About ME
MORI CRAFTについて
MORI CRAFTは「幸せをデザインしよう」を合言葉に活動をしているフリーランスのデザイナーです。ブランディング、Webサイト、パンフレット、ロゴマーク、DMなどのデザインをしています。
MISSION
幸せをデザインしよう
この言葉をモットーに活動しています。ここでの幸せはMORI CRAFTに与えられたミッションのゴールのこと。ゴールに向かいお客様と一緒にデザインをします。
例えば、そのサービスを届けたい人へ届ける事、その製品の思いを汲み取り表現する事、ビジョンを共有できるツールを設計する事、売上目標に向かいデザインを戦略的に活かすこと。
お客様のゴールに向かい最適解を考え・選び・提案する。到達後の笑顔の瞬間をデザインしよう、そんな思いがこもっています。
I’m DESIGNER
肩書きはデザイナーです
この >>ブログ<< がですね、何気に読まれていまして。
ハテ?と思って読み直し、改めてお伝えしたいなぁと思いまして。
開業3年目が経った頃から肩書きをデザイナーにしました。
わたしは「デザインゴリゴリだぜッ!」で今に至るわけではなく、デザイン→企画営業→プランナー→またデザインに戻り、あちこち寄り道しています。今は専門学校で講師も務めさせていただいてます。気がつけば苦手だと思っていたWeb関連やSNSのご依頼、オンラインストアの運営もするようになり。取引先のお客様の業種も幅広く工業から飲食業まで。定まらない。でも振り返るとこれが強みのようです。
「◯◯デザイナー」にしなかった理由は寄り道したから見えた景色があったから。そして今もあちこち覗いてみるから。印刷やWebやイベントと媒体で線引きする前に、デザインを届ける人を思いながらデザインしたいと思ったからです。垣根をヒョイッとこえてデザインをしたい。もちろん媒体の特長は活かしながら。
そんな思いで事業を営むなか、学校の授業でふと生徒に伝えた言葉が「デザインは思いやり」。
デザインって何?と雑談していた時に咄嗟にでました。
最近はお客さんや生徒から「幸せをデザインしようっていいよね!」と言ってもらえることが増えてきて内心(・・・むふふ)と喜んでいます。そしてこれもデザインかなぁって。仕事を通じて心を “ぽっ” とあたためるように。幸せをデザインするデザイナーでありたいです。
WHY?
MORI CRAFTへの思い
MORI(名字) + CRAFT(手先の技術を使った仕事)
フリーでやってみようと決めた時に考えたこと。
「どんなサービスをお客様に提供していきたいのだろう?」
その時に思い浮かんだのが、CRAFTという言葉でした。
印刷会社に2年、広告企画会社に6年半ほど勤めました。
多くのお客様や先輩方と出会い、様々な仕事に育ててもらいました。
デザインは全てパソコンを使って形にしていきます。
コミュニケーションツールとしても便利な道具ですよね。お世話になってます、とっても。
でも、何かを考える時に手にするのは、紙とペン。
イメージを膨らませる時に手にするのも、やっぱり紙とペン。
手と頭を使って考えるのが自分のスタイルとなっていました。
手が動くと不思議と頭も動いて、デザインがブラッシュアップされていきます。
工芸品を作るのとは違う技術だけど、
「職人さんが工芸品に情熱を注ぐように、わたしも思いを込めたデザインをしていこう」
そんな思いからCRAFTという言葉を選びました。
・・・でもね。今だから言います。
本当は深く考えず何となく選んだのです。笑
でもこれだけは決意をしました。
忘れもしない、2011年。
社会に、人に、何が出来るんだろうと考え
良い仕事がしたい、
人が喜ぶ瞬間をデザインするために知識と技術を注ぎたいと思い
その数年後の3月11日に開業届を提出しました。
仕事は一件一件異なっていて出会いがあります。
いつも心が動かされます。
そして納品した後のお客様の喜ぶ姿。
この感覚はクセになっちゃいます。
身近な人をデザインで幸せにしたいという思いから進んだこの道。
CRAFTは私の原点の思い。お客様の役に立てるよう日々精進して行きたいと思う毎日です。